神戸のアンパンマンミュージアムに行ってきた。小さい子どもたちがいる家で近くにあるなら行った事のある方は多いとおもう。
今回は神戸のアンパンマンミュージアムに行ったがアンパンマンミュージアムは他に
- 横浜
- 名古屋
- 仙台
- 福岡
がある
子どもなら間違いなく好きなアンパンマンなので大喜びすると思う。
我が家は車で行く機会が多いので、近くにある大型ショッピングモール「神戸ハーバーランドumie」に車を停めて歩いてミュージアムまで行く
umieからは直接連絡しているので歩いて10分もかからない。
駐車料金に関しても土日祝でも2時間は無料で利用出来る。
さらにumieメンバーズカードを呈示すれば+1時間の合計3時間駐車出来るので車で行くのも問題ない
食事に関してもミュージアム内にもレストランはあるが正直言って高い💦
アンパンマンをモチーフにしたメニューなどがあるので子どもには嬉しいかもしれないが混雑していて待たないといけない可能性大なのでumieのフードコートなどで食事をするのがベターだと思う
↑以前、「アンパンマン&ペコズキッチン」というミュージアムの近くのレストランで食事をした。
長男の誕生日記念で利用したが「バースデーパック」というサービスを利用した
サービス内容は
- キャンドルサービス
- 記念撮影(グリーティングカード付き)
- 風船
- バースデーデザート
もちろん、子どもは大喜びだったので誕生日などの時には行ってみてもいいかもしれない
http://www.kobe-anpanman.jp/sphone/facility/shop/pekos_kitchen.html
アンパンマンミュージアムの料金
料金は こども(1才以上) 税込1,800円
おとな 税込1,800円
1才以上からおとなと同じ料金となっている。ちなみにこどもには記念品(ちょっとしたおもちゃ)が付いている
また、当日に限り再入場は何度でも可能なのでミュージアム内で遊んでショッピングモールで食事をして、またミュージアムに戻って遊ぶことが出来る
一度ミュージアム内に入ってしまうと中々子供たちは出たがらないが(;´∀`)
またコンビニチケットや前売り券などもないので当日チケットカウンターで購入する必要がある。
ベビーカーに関してはミュージアム内への持ち込みは不可なので赤ちゃんなどがいる場合はオムツなどが入るリュックなども用意しておく方がよい。
ミュージアム内へ
ミュージアム内にはアンパンマンの世界をモチーフにした遊具がたくさんある
こどもが楽しめるのはもちろん、おとなでも楽しめる所だと思う
館内は写真撮影OKなのも嬉しいポイントである
アンパンマンの世界を再現したジオラマが展示されている、大人だけで行っても楽しむことができる
また、併設されているやなせたかし劇場ではアンパンマンショーが定期的に開催されている。
ミニシアターなので座席数はそんなに多くないので混雑時にはショー開始前に座席を確保しておく方がいいだろう
ショー開始前でもアンパンマンのアニメが常に上映されているので子供たちも退屈せずに待つことが出来る。
アンパンマンショーも30分程度とそんなに長くないので子供たちも飽きずに楽しめる。
予めネットでショーの開始時間も確認出来るのでそれに合わせて時間を調整しておいてもいいかもしれない。
バイキンひみつ基地にも行っていた
新たに新設されたバイキンひみつ基地にも行っていた
アンパンマンミュージアムから一旦出る必要があるが当日チケットでどちらも再入場可能。
入ってすぐにおおきなダダンダンが目に入る。
口のなかはトランポリンみたいになっていて子どもたちはおおはしゃぎで楽しんでいた。
他にもバイキンマンのUFOや小さなアスレチックなどもあって、めいいっぱい体を動かして楽しめる
ぐるっと周囲を見渡せるので、子供がどこにいるのかがすぐにわかるのも助かる所である。(アンパンマンミュージアム内では混雑しているとたまに子どもがどこに行ったのかわからなくなる時がある💦)
ハイハイの子やよちよち歩きの子でも楽しめるが元気いっぱい子供たちが走りまわっているのでそこだけ注意しておく必要がある
⭐アンパンマンミュージアム内には赤ちゃんでも安心して楽しめるスペースもあるのでそちらの方で遊ばせるのもいいかも
【みみせんせいのがっこうの中にあるキッズスペース】
マットレスがしいてあるのでハイハイの子どもでも安心して楽しめる
まとめ
◯屋内型の施設なので雨の日でも楽しめる。
◯前売り券の販売、割引などはないので
1才以上からミュージアム&バイキンひみつ基地共通チケットで1,800円(税込)
◯ベビーカーはミュージアム内への持ち込みは不可、予めチケットカウンター前で預かってくれる
◯再入場は当日に限り何度でも可能なので食事に関してはumieなどでするほうがいいかも
◯1階にはアンパンマンのグッズなどが販売されているショッピングモールがある。ショッピングモールの方は無料で入れる。
こちらの方にもアンパンマンのショーが定期的に開催されているので無料エリアだけでも楽しめる(子どもの目を引くグッズがたくさん販売されているので駄々をこねられる可能性はあるかも)
◯ミュージアム周辺にもumieなどのショッピングモールや観光できるスポットが多数あるので周辺散策をしても楽しいかも。