★ホンダのカーシェア'EveryGoを利用
カーシェアリングといったらタイムズのカーシェアリングが有名だが
ホンダのカーシェアリング「Honda Every Go」というサービスがあったので利用してみた。
★利用してみて感じたメリット、デメリット
メリット
①月会費・初期費用が無料
ホンダのカーシェアリングは月会費が無料である。取り敢えず会員になって全く利用しなくても料金が発生しないので気軽に会員になれる
タイムズカーシェアリングの場合、全く使わない月でも月額1,030円かかるので月会費が気になる人にはこちらも検討してみる価値はあると思う
サービスの特徴
月会費・初期費用 無料
お支払いは「時間料金」+「距離料金」のみ。
保険料およびガソリン代は
ご利用料金に含まれるから、
おサイフにやさしい料金設定です。
②24時間いつでも利用出来る
こちらに関しては、カーシェアリング全般において時間帯に制限はないのでHondaEveryGoだけではないが、とにかくいつでもレンタル出来るというのはメリットである
③ナイトパックがお得
今回はナイトパックというプランを利用したが22時から翌朝の7時の間の10時間以内で1,500円という非常にリーズナブルな価格で利用できる。
(距離料金が1kmあたり15円かかる)
ナイトパック
ご利用時間:21:00 – 7:00
1,500円
距離料金
1kmあたり15円
※ナイトパックは21時~翌朝7時の間の10時間以内のご利用の場合に適用されます。
今回はホンダのNBOXを利用してみたが他にもフィットなどのコンパクトカーやミニバンも利用出来るので状況にあわせて車を選択できる。
利用手順
①会員登録をする
もちろん、会員登録はスマートフォン、パソコンで出来るので簡単に登録が出来る。
実際にサイトの手順に従って免許証を撮影して送信するだけなので難しいことはなかった。
②日程、時間帯、借りられるステーションを検索する
予約したい日程が決まれば、スマートフォンなどで専用のサイトからすぐに予約手続きが出来る。
↑車種別に絞りこむ事も出来るので乗ってみたい車などがあればこちらで探すことも出来る。
③該当ステーションまで行って車に乗る
予約が完了すれば後はステーションを探して予め予約している車種を探し、免許証をタッチするだけで鍵が解錠される。
利用してみてとても便利なサービスだと感じたがデメリットも感じたので何点か述べたい…
デメリット
①カーシェアステーションの設置数が少ない
タイムズなどに比べるとやはりステーションの少なさが気になる所ではある。
後はステーションの場所が分かりにくい所もあるので事前にしっかり調べてから予約しておく方がよいかもしれない
②短時間の利用には不向き
短時間の利用の場合でも距離料金(1kmあたり15円)が発生してしまう。
ちなみにタイムズのカーシェアリングの場合はショート(15分単位)の利用では距離料金は発生しない。
まとめ
今回、実際に利用してみたが月額基本料金がかからないのが魅力的に感じた。
カーシェアリングはあまり使わないが、たまに使ってみたい…。
そんな場合は月額料金がかからないHondaEveryGoはいい選択肢になると思う。
また今回はNBOXを試乗したが、走行距離の少ないほぼ新車に近い状態の車が利用できた。
まだ利用者が少ないというのもあるかもしれないが、状態のいい車に乗れるのはうれしい所である。
入会もとても簡単にできるので試しに利用してみてもいいかもしれない