女性に人気の軽自動車といえば、スズキの「アルトラパン」やダイハツでの「ミラココア」などがイメージとして浮かぶが、同じくダイハツが販売しているミラトコットも女性ユーザーをターゲットにしているクルマである。
しかしこのミラトコット、外観は非常にプレーンなデザインでアルトラパンやミラココアなどとすこし異なるイメージである。
そんなミラトコットと女性ユーザーの比率が高いアルトラパン どのような違いがあるのかを比べてみた。
●ミラトコットとは?
ダイハツの第3のエコカーとして販売されている「ミライース」の派生モデルとして2018年6月から発売されている 「エフォートレス」というファッション用語をコンセプトに開発されたクルマで「肩肘をはらない、頑張りすぎない」という意味のファッション用語である。
昨今の軽自動車は豪華な装備や装飾で普通車にも負けない質感をしているがその分価格も高くなっている。
そんな中においてこのミラトコットは最小限の装備で価格を抑えそれでいて必要十分な性能をそなえている。
可愛すぎるクルマはちょっと敬遠してしまう方にも魅力的なクルマではないだろうか
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_tocot/03_exterior.htm
●アルトラパンとは?
スズキのロングセラーモデル「アルト」をベースにした女性ユーザーをターゲットにした軽自動車である。
外観も丸目のデザインで四角い形ながらどこか丸みのある非常に可愛らしいデザインをしている。
その可愛らしいイメージはインテリアにも反映されており、おしゃれな家具を彷彿とさせるインパネは乗っているだけで楽しい気持ちにさせてくれる。
もちろん可愛らしいだけでなく収納も豊富で使い勝手にも優れており、やはりここは長年軽自動車を作り続けたスズキの底力を感じる部分である。
●ミラトコットに関して
●ミラトコット 内装
内装もシンプルかつ機能的にまとめられており過度な装飾はされていない
全高は2WD車で1,530ミリと昨今の軽自動車の中では低めの部類ではあるがAピラーが比較的立っておりルーフの先端が前にいっているので広く感じる。
また、シートヒーターやスマートフォンなどが充電できるソケットも一部グレードに標準装備されている
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_tocot/04_interior.htm
●ミラトコット 安全性能
ミラトコットにはダイハツの予防安全機能の「スマートアシストⅢ」が搭載されている
( G “SA Ⅲ”、X “SA Ⅲ”、L “SA Ⅲ” に標準装備)
〈主な機能〉
●衝突警報機能 ●回避支援 (対車両・対歩行車対応※作動条件あり) ●車線逸脱警報機能 ●誤発進抑制制御昨(前方・後方対応) ●先行車発進お知らせ機能 ●オートハイビーム
車線逸脱警報機能イメージ
また、6つのエアバッグが全グレードに標準装備されている。
特に側面の衝突時における衝撃を緩和してくれる「SRSカーテンシールドエアバッグ」が装備されているのは嬉しいポイントである。
車幅の狭い軽自動車において側面の衝突というのはそれだけ乗員へ危険が及ぶ可能性が高い。
万が一の時にこのカーテンエアバッグが付いているかどうかで生死をわけるかもしれない
軽自動車の中にはオプションですら用意されていないクルマがあるなかで全グレードに標準装備として設定されているミラトコットはそれだけで選ぶ価値があると思う
●ミラトコット 燃費性能
軽自動車のなかでもNBOXやタントなどの背の高い軽自動車は重量がかさみ高燃費はあまり期待できないがミラトコットは車高も低めで重量も軽いので燃費に関しては期待できる
JC08モード
・29.8km/L (2WD)
・27.0km/L(4WD)
●価格・グレード
グレードはG.X.Lの3グレードが設定されている。全グレードに「スマートアシストⅢ」を搭載したグレードが用意されている
「L"SAⅢ」で1,139,400円からとリーブナブルな価格設定である
ただし、快適装備やボディカラーの選択幅でグレード間に大きな差が生じるので自分に必要な装備をよく確認して選ぶのが良いだろう
「G.SAⅢ」:1,296,000円~
「X.SAⅢ」:1,220,400円~
「L.SAⅢ」:1,139,400円~
●アルトラパンに関して
●アルトラパン 内装
ラパンの内装はおしゃれなカフェのような内装で温かみのあるテーブルやフォトフレームをモチーフにしたナビゲーション(ディーラーOP)が目をひく。
全高は1,525ミリと「トコット」とほぼ変わらない高さである
ラパンもAピラーが比較的立っているのでトコット同様に解放感に優れ、見切りもいいので運転しやすいクルマではなかろうか。
▲ミラトコット内装
▲アルトラパン内装
●アルトラパン 安全性能
「スズキセーフティーサポート」と題して、ラパンにもスズキの予防安全装備が導入されている。主な機能は以下の通りである
●レーダーブレーキサポート
レーザーレーダーが前方の車両を検知
約5km/h~約30km/hで走行中に衝突の危険がある場合に衝突を回避又は軽減してくれる
レーザーレーダーがワイパー作動域にあるので雨天時にも作動してくれる
現在販売されているスズキの最新のクルマには衝動被害軽減ブレーキとして「デュアルセンサーブレーキサポート」が採用されており車両だけでなく歩行者も検知可能になっている。
また作動条件も大幅に向上している。
現行型のラパンが2015年デビューなので次回のフルモデルチェンジでは新たな自動ブレーキが搭載されるだろうが現状はミラトコットに見劣りしてしまう形になるだろう
その他の機能のして注目なのが「全方位モニター」である。
全方位モニター作動イメージ
これはクルマの前後左右4箇所に設置したカメラで認識した映像を合成して上からみたような俯瞰映像をモニターに写しだすことができる。
狭い場所での駐車をサポートしてくれる頼もしい機能である(メーカーオプション設定)
● アルトラパン 燃費性能
ラパンには減速時に発生するエネルギーを高効率・高出力のオルタネーターで発電しアイドリングストップ車専用の鉛バッテリーと高効率のリチウムイオンバッテリーに充電し、電装品に供給することで発電によるガソリン消費を最小限に抑えることができる
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/lapin/performance_eco/index.html
JC08モード
・35.6km/L
●価格・グレード
ラパンのグレードは「X」「S」「L」「G」の4グレードで構成されている。
更に特別仕様車やリミテッドグレードなども用意されている
「X.2WD」:1,389,960円~
「S.2WD」:1,285,200円~
「L.2WD」:1,202,040円~
「G.2WD」:1,077,840円~※Gグレードはトランスミッションは5AGS
まとめ
今回比較してみた「アルトラパン」「ミラトコット」どちらも女性ユーザーをターゲットに企画・開発されたクルマだがキャラクターが全く異なるのが面白い。
アルトラパンは装飾やインテリアで可愛さを大きくアピールしているのに対し、ミラトコットは過度な装飾を行わずシンプル見た目ながらそのシンプルさが大きな魅力になっていると感じる
アルトラパンは現行型がデビューしてからだいぶ年数が経っており、その点でミラトコットに少しアドバンテージがあるが外観や内装が気に入ればどちらを選んでも後悔はしないだろう