2019年10月に消費税が増税される影響や諸々の条件が重なり車を乗り換えることにした
購入した車はホンダのNBOXカスタムでグレードは「G・L Honda SENSING」である
新古車なので色や装備の追加などはできないがNBOXには必要なものはある程度標準でついてくるので困ることはないと思う
そんなNBOXカスタムを購入して実際に運転してみてのレビューを書いてみる
●エクステリア
やはり軽自動車でありながらカスタムグレードは迫力あるフロントフェイスで非常に大きな車に見える
全高はカタログを確認してみると1790ミリもあるので洗車時は脚立必須になるだろう
LEDヘッドライトで夜間の視認性も良好である
ノーマルグレードの丸めヘッドライトもかわいくて個人的には好みであるが今回はカスタムグレードにした
▲ノーマルグレードも上品な印象でこちらの方が好きな人も多いだろう
新古車といっても各種諸経費と車両本体価格をあわせて190万円という価格なので最近の軽自動車は高価な乗り物である
●インテリア
まず運転席に座ってみての感想は非常に見晴らしの良い車である
着座位置がミニバンに近い高さで、なおかつガラスエリアが広いので乗ってみても車各以上の大きさを感じることができる
収納面においては一部の購入者の方のネットの書き込みで少し少ないという声があるが確かに前車の軽自動車に比べると少なく感じる(前車がダイハツのムーヴコンテという車に乗っていたがありとあらゆる所に収納があった)が特段今の所NBOXの収納面で困ることはない
しいてあげるなら助手席前のトレーは大きくて便利なのだがグローブボックスがとても小さく隠せる収納はハンドル前のスペースくらいしかない事くらいである
▲ハンドル前にある収納スペース。
ボックスティッシュも入る
▲スマートフォンなどの充電が出来るソケットもついている
後部座席にもドリンクホルダーやフロントシート背面のポケットがあるので後ろに座っても快適に過ごすことができる
シートに関してもボリュームがあり座り心地はとても良い 前席、後席ともに足元空間は広々でロングドライブもNBOXなら苦にならないだろう
●荷室
荷室は後部座席が広大な分、小さめだが普段の買い物程度なら困ることはなさそうである。
荷室を拡大したい時は後部座席をスライドさせれば簡単にスペースを作り出すことが出来るので日帰り旅行くらいの荷物なら問題はないだろう
特に気に入ったのは荷室床面がとても低く設計されており荷物の積み降ろしが楽に行える所である
▲折り畳みのベビーカーも後部座席を前にスライドさせれば余裕で積載できる
NBOXの荷室の大きさにびびる pic.twitter.com/2TyDHMsrPl
— さかき@PBP2019🇫🇷DNF (@sakaki041) 2019年6月22日
さかき@PBP2019🇫🇷DNF on Twitter: "NBOXの荷室の大きさにびびる… "
一番前に後部座席をスライドしても決して窮屈で座れないということはないの で大変よく出来たパッケージングである
▲後部座席を一番後ろの状態にすると余裕で足を組んでくつろぐ事が出来る。
ちょっとした荷物なら足元に置いても邪魔にならない
●走り
今回購入したのはノンターボのNAエンジンだがある程度のスピードに乗ってしまえば遅いと感じることなく快適に運転することができる。
ECONモードと呼ばれる燃費優先のモードにすると出だしで重たさを少し感じるが気になるようならオフにも出来るので臨機応変に対応できる
前述の通り見晴らしのいいボディ形状をしているのもあり運転していても安心感があり免許を取り立ての人や運転に不安のある人もこのクルマならリラックスして使うことが出来るだろう
まとめ
今回NBOXを購入し、実際に乗ってみて感じたのはやはり日本一売れているクルマだけあり改めてこのクルマの完成度の高さに驚いた。
ドアを閉めたときの重厚な音や走行中の室内の静粛性の高さなどもはや軽自動車の域を軽く越えている
横幅こそコンパクトカーには及ばないが高さもあり前後も余裕のスペースを確保している。
10月にはマイナーチェンジされ使い勝手や安全性能も今以上に向上するのでこれからもNBOXの快進撃はしばらくの間続きそうである