ダイハツで最も売れているスーパーハイトワゴン「タント」に試乗してきたので 乗った感想をまとめてみた
●運転席の着座位置
NBOXを所有しているがNBOXの着座位置の高さに慣れてしまったせいか、新型タントに乗って運転席に座ってみると凄く低い視線に感じた
フロントウィンドウも大きく見晴らしのいい視界というのは、タントもNBOXも変わらないが視点の違いに関しては同じ軽ハイトワゴンでも両車の大きく異なる部分である
●ターボモデルの軽快な走り
今回の試乗車は「タントカスタムRS」という最上級グレードだった
ターボモデルだけあり、アクセルを軽く踏むだけですっと加速していきスライドドアを備えた1トン近いボディを感じさせない軽快な走りをしてくれた
エンジンもそんなに回さなくていいので 静粛性も高く快適にドライヴをすることが出来た
●後部座席の座り心地
展示されている車両の後部座席にも座ってみたのだがNBOXとは座り心地も違っていた
タントの方はお尻がぐっと沈みこむ感触でシート自体もNBOXに比べて柔らかいように感じた
座面と床との距離もNBOXよりも低く足を前に投げ出す感じの着座姿勢になる このあたりは好みの問題なので乗り比べてみて欲しい所である
シートアレンジなどは今回は試せなかったがタントと言えば助手席側のBピラーがない『ミラクルオープンドア』が有名である。
しかも今回のタントからは運転席のロングスライド機構もあり運転席を後ろに助手席を前にスライドすればスライドドアから運転席にアクセスすることが出来るので、車内空間をより自由に使うことが出来る。
まとめ
今回で4代目となるタントだが、このスーパーハイト系という軽自動車の新たなジャンルを築きあげたクルマだけあり完成度がとても高いと感じた。
全車速追機能付のACCや多彩なシートアレンジなど豊富な装備満載でターボモデルともなれば価格帯も一部のコンパクトカーと並ぶものになった。
四人家族までならファーストカーとして十分すぎるほどの性能のクルマになっているので気になる人は是非とも試乗してみて欲しい