You Tubeで数多とアップされている車中泊動画
ハイエースやミニバンといった大きなタイプの車から軽自動車を使ったものまで実に様々な方が車中泊をされている
そこでNBOXでも車中泊ができるのかを検証してみた
というわけで、今回から少しずつNBOXでの車中泊ブログを更新していきたい
昼間に一度NBOXに乗って車内で軽食を食べてみた、その時の動画が下記のものである
後部座席を倒したスペースに、コンテナを置いてテーブル代わりにしてみたのだが、写真を見てもらったらわかるが、NBOXは後部座席を前に倒すと広大な荷室スペースが出現する
27インチの自転車も楽々積み込むことができるのはNBOXをはじめとする全高1700ミリ超えのスーパーハイト軽ならではの、なせる技である
一見フルフラットで使いやすそうな荷室に見えるがトランクと倒した後部座席との間には多少ではあるが段差ができてしまう
この段差が実際に車中泊を行う際に デメリットとなってしまう
この段差を少しでもフラットに近い状態までもっていけたら快適性は格段にあがるだろう
後部スペースのフルフラット化
後部座席を使いやすいフルフラット空間にするために木の板を使ってみることにした
安い材料で手間もかけたくないので現状これがいい方法である
材料はホームセンターメーターで調達することにした
ネットでも購入することができるようだが実際に使う木材の種類や強度を確かめるためにはホームセンターがいちばんオススメである
荷室スペースの採寸
NBOXの荷室は下にむかっていくにつれ 窄まった形になっている
この形を考えて板のサイズを考えないといけない
▲メジャーを使って実際にサイズを測る
NBOXの後部座席を倒した際の荷室スペースは横幅89cm前席を目一杯下げた状態での前席までの距離は136cmだった
136cm×89cm一枚の板をそのまま積載して運ぶのはシートアレンジの自由度が減ってしまい、あまり現実的ではない
なので68cm×89cmの板を2枚用意することにした
おそらく大抵のホームセンターでは 購入した木材をカットしてくれるサービスがあるので、もし木材をカットする工具を持っていなくても大丈夫である
今回はコーナンで木材カットをお願いしたが3カットで100円もかからなかった
実際に敷いてみた
実際に敷いてみた、採寸しているので
ほぼピッタリサイズにおさまっている
そのままの状態だと車内にキズをつけてしまうので養生テープを使う
実際に上に座ってみたが自分の体重(55kg)ではたわむこともなかった
これだけでも後部スペースの快適度が 格段に向上している
次回はフロアシートを敷いて見栄えを 良くしていきたいと思う
https://youtu.be/QOOp8PitCzs ▲You Tubeにも作業の様子をあげています。良かったらチャンネル登録お願いします