軽自動車がコンパクトカーやミニバン以上に売れ行きを伸ばしているのは最近では珍しくない
ダウンサイジングといってミニバンなどからサイズを落として軽自動車を選択するユーザーもいるほど軽自動車で充分と感じる人が増えてきているのだろう
その様になった背景にはやはり昨今の軽自動車の質感や安全性が大きく向上したことも寄与している
もちろん、燃費性能の高さや維持費の安さなども軽自動車の大きな魅力ではあるがそれ以上に軽自動車自体の商品力が格段に向上したことが大きいだろう
特に軽自動車カテゴリの中でも圧倒的に売れている全高が1800mmに近いスーパーハイト軽と呼ばれるクルマは売れ筋だけあり、質感や性能面においても一部のコンパクトカーを凌駕する作り込みが感じられる
しかしながら価格面においてもスーパーハイト軽の上位グレードともなれば200万円を超えるケースは珍しくない
そんなスーパーハイト軽の中でも特に顕著に 売れているのがホンダのNBOXである
二代目モデルがデビューしたのが2017年だが2019年の新車販売台数においてもトップをキープし続けている超人気車である
そんな軽自動車の中でも人気の高いNBOXと今回は同じくホンダから発売されている同じく人気のミニバン『ステップワゴン』を様々な観点から比較してみた
ダウンサイジングを考えているユーザーも両車は違いというのは気になるだろう
外寸比較
ステップワゴン | NBOX | |
---|---|---|
全長(m) | 4,760 | 3,395 |
全幅(m) | 1,695 | 1,475 |
全高(m) | 1,840~1,855 | 1,790~1,815 |
ホイールベース(m) | 2,890 | 2,520 |
室内長(m) | 3,220 | 2,240 |
室内幅(m) | 1,500 | 1,350 |
室内高(m) | 1,405 | 1400 |
▲当然、ミニバンと軽自動車なのでサイズ的に大きな違いがある
軽自動車のNBOXは乗車定員も4人と決まっているのでサイズの制約も厳しいが、それでもホイールベースや室内長などを見てみると外寸の割に室内空間を大きく確保しているのが見て取れる
インテリア比較
▲ステップワゴン
▲NBOX
ミニバンのステップワゴンのほうが全長の長さや横幅の余裕からNBOXに比べてゆとりある空間が確保されている
3列シートも使えば6~7人での移動も可能で3列シートを使わないときはシートを格納すれぼ広大なラゲージスペースが出現する
NBOXは横幅こそステップワゴンに劣るものの室内の高さや前後シートの間隔はステップワゴンに近い空間が確保されている
その分ラゲージスペースはそれほど広大とは言えないが、後部座席は左右独立でスライドが可能なので荷物量に応じて荷室スペースを調整できる
▲ステップワゴン
▲NBOX
4人乗車で荷物もたっぷり積載できるのはミニバンのステップワゴンだからこそ出来る芸当である
NBOXも左右分割スライドを活用すればラゲージスペースの量を拡大できる
低床設計により自転車の積載も楽に行える
安全装備比較
ステップワゴン、NBOXどちらにもホンダの安全運転支援システム『Honda SENSING』が搭載されている
●Honda SENSINGの主な機能
【ステップワゴン】【NBOX】
·衝突軽減ブレーキ
·誤発進抑制機能
·歩行者事故低減ステアリング
·路外逸脱抑制機能
·ACC〈アダプティブ·クルーズ·コントロール〉
·LKAS〈車線維持支援システム〉
·先行車発進お知らせ機能
·標識認識機能
↓【NBOXのみ】
·後方誤発進抑制機能
·オートハイビーム
軽自動車は安全性が心配というユーザーもいるだろうがボディ剛性も高く、サイドカーテンエアバッグもタイプ別ではあるが用意されているNBOXなら安心ではないだろうか
▲NBOXは歩行者検知機能が進化して夜間の歩行者も検知可能になった
燃費比較
●ステップワゴン
●NBOX
▲車両重量も排気量も全く違うので、比べること自体ナンセンスかもしれないが燃費性能のおいては、やはり軽自動車のNBOXのほうが優れている
しかし、ステップワゴンの方に「e:HEV」と呼ばれる2モーターハイブリッドシステムを採用しているグレードもある
こちらのハイブリッドモデルを選ぶとWLTCモード燃費で平均20.0km/Lと燃費性能が飛躍的に向上する
パワーと燃費性能を両立したいならハイブリッドモデルの選択肢もありだろう
▲ハイブリッドモデルにはEVスイッチがありモーター駆動のみで走行できるので、夜間の住宅街などで静かに走行したいときに重宝する
車両価格比較
ステップワゴン | |
---|---|
G・Honda SENSING | 2,714,800円 |
G・EX Honda SENSING | 2,919,400円 |
SPADA・Honda SENSING | 2,920,500円 |
SPADA・Cool Spirit Honda SENSING | 3,122,900円 |
e:HEV SPADA G・Honda SENSING | 3,427,600円 |
e:HEV SPADA G・EX Honda SENSING | 3,641,000円 |
NBOX | ||
---|---|---|
N-BOX G・Honda SENSING | 1,411,300円 | |
N-BOX G・L Honda SENSING | 1,543,300円 | |
N-BOX G・EX Honda SENSING | 1,642,300円 | |
N-BOX G・L ターボ Honda SENSING | 1,738,000円 | |
N-BOX Custom G・L Honda SENSING | 1,746,800円 | |
N-BOX G・EX ターボ Honda SENSING | 1,793,000円 | |
N-BOX Custom G・EX Honda SENSING | 1,801,800円 | |
N-BOX Custom G・EX ターボ Honda SENSING | 1,996,500円 |
まとめ
ミニバンと軽自動車というサイズも価格も大きく異なるクルマを今回は比較してみたが近年のダウンサイジングユーザーの増加から経済性や利便性を重視して軽自動車やコンパクトカーを検討する人も多いだろう
NBOXは外装、内装ともに質感が高く正に『ミニステップワゴン』とも言える軽自動車になっていると個人的には思う
もちろん、乗車人数や荷物をたくさん積んで出かける事が多いという人にはミニバンやホンダでいえば『フリード』などのコンパクトミニバンも候補としてある
自分のライフスタイルと照らし合わせてどんなクルマがベストマッチか考えてみてほしい