軽自動車を一家に一台のファーストカーとして利用するユーザーも多くなっている
安全装備の充実や走りの質感も一昔前から格段に進化しているので納得できる
そんな軽自動車は全長、全幅、全高が全て軽自動車規格で決まっている
ダイハツで言えば、車高の高いスライドドアを備えたタントも燃費性能に優れたセダンタイプのミライースも全長と全幅は同じである
一見するとタントの方が大きなクルマに見えるが全高を高めてAピラーをほぼ垂直に立てているので、視覚的に大きく見えるだけで横幅と長さはミライースと変わらない
とはいえ室内寸法に関しては圧倒的にタントの方が広くなっている
ホイールベースの拡大や室内高を高めて、エンジンスペースや補機類のスペースを極力抑えると共に後部座席もギリギリまで後端の位置にもってきているから広くて当然である。
▲車体寸法はタントもミライースも全長と全幅は同じ数値になっている
そんなスーパーハイト軽自動車であるがファーストカーとして使うとなると気になるのがやはりトランクスペースがどれくらいあるかだろう
荷物をたくさん積んで家族4人で出かけるとなるとトランクルームの広さも重要な点になってくる
そこで今回は売れすじの各社のスーパーハイトワゴンの荷室の特徴や使い勝手を比較してみた
●タント
タントといえば、ミラクルオープンドアをはじめ新型では運転席シートがロングスライドする機構が搭載されたりと多彩なギミックで子育てファミリーをはじめ、様々なニーズに対応した便利な軽自動車となっている
▲運転席がロングスライドする機構が新型タントから採用されており後部座席へのアクセスが車内で行うことができる
トランクスペースに関してはやはりミニマムという感じである
後部座席は左右独立でスライドが可能なので荷物の量に応じてトランクスペースを拡大することができる
また開口部は比較的スクエアな形状になっており積載性は良さそうだ
●NBOX
ホンダ独自の技術『センタータンクレイアウト』により燃料タンクを前席の下に配置している
これにより実現した低床フロアは荷物の積載も競合車に比べ行いやすくなっている
また後部座席を跳ね上げてリアスペースに背の高い荷物を積むことが出来るのもNBOXならでの特徴となっている
▲**座面をチップアップすると広大なスペースが出現する
小さな子どもなら立って着替えをすることも可能。
●スペーシア
新型スペーシアはスーツケースをモチーフとしたユニークなデザインで没個性になりがちなスーパーハイト軽の中でも一際目立つクルマとなっている
そんなスペーシアには助手席前倒し機能があり長尺物を積み込む際にも便利になっている
後部座席を倒して更に助手席も倒せば車中泊を行う際にも使いやすいスペースが出現する
▲車中泊も視野に入れているならスペーシアが最有力候補かも
またスペーシアギアと呼ばれるSUV要素をプラスしたモデルは汚れてもキレイに拭き取れる素材を使っていたり、内装も標準車とは全く異なる雰囲気になっており、より個性的なクルマとなっている
▲スペーシアギア
●ルークス
2020年3月にフルモデルチェンジしたばかりのルークス
日産の先進機能『プロパイロット』を搭載し安全性能も大きく向上し、軽自動車激戦区のスーパーハイト市場に猛攻をかける
ルークスの注目機能としては後部座席のロングスライド機能があげられる
320ミリと大きくスライドするリアシートにより荷室スペースを大きく確保することが可能になっている
後部座席のスライド機構に関しては各社スーパーハイトワゴン軒並み行うことが可能だが320mmのロングスライド機構はルークス(三菱ekスペース)のみとなっているので荷室スペースを大きく使いたいと言う場合においてはルークスがベストな選択となりそうだ
まとめ
軽自動車規格ギリギリまで使って、尚かつ室内スペースの拡大を図ったスーパーハイト軽はスタイリングに関してはやはり各社似たようなものとなっている
スタイリングこそ似ているもの、使い勝手や特色は大きく異なり上手く差別化それているのが面白いところでもある
購入を検討する際は普段のライフスタイルを想定してどこに重点を置くかをよく考えて選んでほしい