軽自動車の質感や走行性能の向上に伴い一家に一台のファーストカーとして選ぶユーザーも増えてきた
一部のコンパクトカーを超えるような快適装備や安全装備を搭載している車種も多くターボモデルを選べばリッタークラスの力強い走りを得ることも出来る
軽自動車でのロングドライブは苦痛というのはもう過去の話しで実に快適にドライブを楽しむことが可能となっている
そんなロングドライブをより快適におこなうことが出来る機能として昨今注目されているのがACC(オートクルーズ機能)である
更に最近発売されている新型車にはカメラやレーダーを使って先行車を検知して自動的に追従走行をしてくれる車種も増えてきている
もはや必須装備となりつつあるACC機能だが渋滞時でも先行車に追従してくれる機能を搭載している車種は現状まだ多くはない
今回はそんな渋滞時追従機能を搭載している車種を一部紹介する
■デイズ·ekシリーズ
日産と三菱自動車の合併会社NMKVから日産ではデイズシリーズとして三菱からはEKシリーズとして発売されている
軽ハイトワゴン
シリーズの二代目モデルとしてフルモデルチェンジした両車に搭載されているのがプロパイロット(※ekシリーズではマイパイロット)である
適切な車間距離をキープしつつ、白線を検知しハンドル操作もアシストしてくれるので高速道路の運転も楽におこなえる
オートブレーキホールド機能によりブレーキペダルから足を離してもブレーキ力も維持してくれるので渋滞時の足の疲れも軽減してくれる
残念ながらプロパイロットはタイプ別の設定となるが安全性能を重視するなら是非とも付けたい機能である
■ハスラー
遊べる軽というコンセプトのもとデビューした初代モデルはそのユニークでキュートな外観に加えてワゴンRをベースとしたユーティリティ性能の高さもあり市場に出るやいなや瞬くにスマッシュヒットしたベストセラーモデルである
乗り心地や質感を大きく向上させて誕生した二代目ハスラーも先代のコンセプトを継承しつつ快適、安全機能の強化によりファーストカーとしても全く不満のない軽自動車に仕上がっている そんな新型ハスラーにはステレオカメラを用いて先行車との距離を測定して自動的に加速、減速、停止まで行ってくれるACCが一部グレードに搭載されている
オートブレーキホールド機能はないが約2秒間は停止状態を保持してくれる
■タフト
ハスラーの対抗馬のイメージが強いダイハツ『タフト』
角ばったスクエアスタイルのエクステリア、前席頭上に設けられた全グレード標準装備のスカイフィールトップと呼ばれるガラスルーフなど遊び心の感じられる車としてデビューして快調なスタートをきっている
サポカーS<ワイド>に適合した予防安全機能『スマートアシスト』を搭載しており誤発進抑制機能や衝突被害軽減ブレーキなど普段使いでも安心して運転できるサポート機能が充実している
電子パーキングブレーキを採用しておりデイズシリーズ同様に、ブレーキペダル から足を離しても停止状態を保持してくれるオートブレーキホールドが利用できる
■NWGN
2019年7月に二代目へとフルモデルチェンジしたNWGN
二代目NBOXと同じくホンダセンシングを全グレードに標準装備し、安全性能が大きく向上したクルマへと進化している
ホンダの軽自動車としては初の渋滞追従機能付きのACCが搭載されている
グレード別の設定ではなく、全車に標準装備されているというのもNWGNの嬉しいポイントといえるだろう
■まとめ
軽自動車の性能向上に伴い、維持費や燃費の良さだけでなく安全性能や快適装備に注目するユーザーも多くなってきた
そんな中、もはや必須装備となりつつあるオートクルーズ機能はこれからの軽自動車選びの中でもユーザーが重視するポイントの1つとなるだろう
特に渋滞時というのは身体的にも疲労感やストレスがたまり事故を誘発しやすいシチュエーションにどうしてもなりやすい
ファーストカーとして利用されることも増えてきた軽自動車市場において高速クルーズもストレスなくおこなえる渋滞追従機能は是非とも付けたいものである