Google Home Miniの使い道

もの珍しさでGoogleホームミニを購入してみたが、ずっとリビングに鎮座したままで使っていない…。Googleホームミニは音声で天気やニュースなど知りたい事を尋ねると答えてくれるGoogle音声アシスタント搭載のデバイスだ。

f:id:TIMMY:20181108115536j:image

我が家にあるGoogleホームミニ

あまり話しかける機会もなく沈黙を続けている

初めのころはニュースやラジオなどを聞いていたが結局の所スマートフォンでまかなえてしまうのであった。なにより文字情報の方が頭に残りやすい様な気がする。

f:id:TIMMY:20181106105844j:image

Androidの場合は設定にもよるだろうが

ホームボタンの長押しで音声アシスタントを起動出来る

Googleホームミニは起動するのに「OKGoogle!◯◯をして」と呼び掛けなればならない、これが以外と煩わしい。

これは購入する前からわかっていた事なのでこちらが悪いのだが…

聞き取り能力は結構優れている、たまに見当違いな事を答えることもあるがだいたい知りたい事を的確に答えてくれるので凄いと感じる。スピーカーの音質に関してはそんなに良くない、上位機種のGooglehomeの方がいいだろうが価格も結構するのでこちらで十分な気もする。

f:id:TIMMY:20181106104034j:image

↑GoogleHome こちらの方がスピーカー性能は上だとは思う、価格は15000円前後。

ただ、GoogleホームミニでもBluetooth対応のスピーカーと接続が可能なので音質の欠点に関してはこれで補えると思う

テレビの横に置いているのだがこちらから話しかける事は滅多にない、たまに長男が話しかけるが「OK!Google」がまだ言いづらいらしく

「オーケーぐるぐる」になってしまう…

それでもたまに反応するので精度が良いのか悪いのか良くわからない…。

取り敢えず有効な利用法を模索中ではあるがそんなに高いものではないので子どものオモチャとして購入してみてもいいかもしれない。子どもの好奇心を育むデバイスとしたは面白いモノであると思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました