●Chromeキャストとは
ChromeキャストはGoogleが販売している
スマートフォンで再生している動画などを大画面のテレビで再生を可能にするデバイスである。
実際に我が家でも使っているが大変便利なもので購入してよかったものである
初期設定の仕方、操作方法も直感的に出来る。ここでは初期設定の仕方、操作方法などを簡単に説明したいと思う
まずは同梱物の確認から
①Chromeキャスト本体
②USBケーブル
③電源ケーブル
以上の3点である
なお電源に関してはテレビの方にUSB端子が付いていたらそこからも給電できる。
●設定方法
①まず初めにChromeキャスト本体とUSBケーブル、電源ケーブルを接続する
②テレビのHDMIポートにChromeキャストのHDMI端子を差し込む
③テレビ画面をHDMI入力に切り替える
▲テレビへの接続は以上で完了である
ここからはスマートフォン(タブレット)での操作になる
④スマートフォンから「Google Home」アプリをダウンロードする。
(Android端末の場合はGoogleプレイストアから,iPhoneはAppストアからダウンロードできる)
⑤Google Homeアプリを起動してテレビ、スマートフォンの画面の指示に従い、Wi-Fiのパスワードを入力しChromeキャストがWi-Fiと繋がれば初期設定は完了である
●操作方法
操作方法も非常に簡単である。
ここではyoutubeを例に操作方法を説明する
①YouTubeアプリを起動する
②再生されている動画の右上にキャストボタンが表示されるのでそこをタップ
③テレビ画面にスマートフォンで再生中の動画がキャストされる
※この時スマートフォンでの再生は停止になりスマートフォンがリモコンとして機能する。再生、巻き戻し、一時停止など全てスマートフォンで操作する形になる
●Chromeキャストのメリット
①テレビなどのデバイスにキャストしている間はスマートフォンで別のアプリを起動してもキャストされているYouTubeなどの動画は再生され続ける。
したがってYouTubeを閲覧しながらスマートフォンでインターネットの閲覧やメールなどができる。
スマートフォン単体でもYouTubeを起動しながら他のアプリを動かすことが可能な場合があるが、やはりスマートフォンの画面サイズでは使いにくい場合が多々ある。
②YouTubeは広告が入らずに再生される
スマートフォンでYouTube広告表示を消すにはYouTube PREMIUMという有料プランへの加入が必要になる
しかしChromeキャストで動画をキャストすると広告が入らずに視聴できる。
③Google HOMEとの連携が可能
GoogleHOMEがあればChromeキャストと連携すれば音声でChromeキャストを起動することができる。
家事をしながらなどスマートフォンを操作できない時でも音声だけで起動することができればぐっとChromeキャストの利便性が向上する
●購入方法は?
Googleの公式サイトやAmazon、楽天などの各種ECサイトその他に家電量販店でも販売している。価格に関してはGoogleの公式サイトで2019年4月時点で税込4,980円である。
YouTube、ネットフリックスなどの動画コンテンツを大画面で観賞したいという人には非常にオススメの商品である。(Amazonプライムビデオも対応することが発表されたので益々活躍しそうである)
コメント