OPPO『Reno』シリーズはおさいふケータイや防水防塵性能に高いカメラ性能など日本市場を強く意識して作られたスペシャルモデルである

▲2022年3月時点の価格.comでも「OPPOReno5A」は人気・注目ランキングでiPhoneシリーズをおさえて2位と高い評価だ
今回はそんなOPPOの人気モデル『OPPOReno5A』と初代Renoシリーズ『OPPORenoA』のスペックを比較してみた

OPPORenoシリーズはCMに指原莉乃さんや木梨憲武さんを起用したりと日本市場を強く意識した商品展開がされています。
駅構内やネットでも積極的に広告展開されているので目にしたことがある人も多いはずです
「OPPO」のスマホが気になっている方や今使っているスマホが古くなってきて買い替えを検討している方にも「OPPOReno5A」はおすすめのスマートフォンなのでこの記事をぜひ参考にしてみてほしい
緊急値下げ!6月1日からセール開催中!他社回線から乗り換え&対象プラン加入で一括3,980円に!▼

ディスプレイ

「OPPORenoA」は6.4インチの有機ELディスプレイを採用しており画面解像度は2340 x 1080ピクセルとなっている。一方「OPPOReno5A」は6.5インチの液晶ディスプレイとなっており画面解像度:は2400 x 1080 (FHD+)になっている
「OPPORenoA」が有機ELなのに対して、後継モデルの「OPPOReno5A」が液晶ディスプレイとなっているが並べて比較してみてもどちらも発色は良好で特に大きな違いはわからない

自発光方式の有機ELは液晶ディスプレイと違いメリハリのある色彩で表現できる
省電力や薄型化という点においてもメリットがあるので最近のハイエンドスマホでも有機ELデイスプレイを採用している端末が多くなっている
しかし、コスト削減か残念ながら後継機種のOPPOReno5Aは液晶デイスプレイを採用している。ただデイスプレイ品質は高く液晶ディスプレイだが視認性もよくめちゃキレイですよ
インカメラは「RenoA」がティアドロップ型(しずく)ノッチ、「Reno5A」がパンチホール型となっている
ともに画面占有率は高く大画面でYouTubeやネットサーフィンを楽しめる


「RenoA」は画面リフレッシュレート※が60Hzなのに対して「Reno5A」は画面リフレッシュレートが90Hzに対応しているのでより滑らかにブラウジングやSNSを閲覧できる
※1秒間にデイスプレイが何回書き換わったかの回数。数値が高いほどヌルヌル画面が動作する

今までずっとリフレッシュレートは意識してなかったが、初めてOPPOReno5Aの90Hzリフレッシュレートを体感すると違いは一目瞭然。この価格のスマホで90㎐に対応しているのはすごい…
電池持ちに影響するので気になる人は60Hzにも設定可能です。
緊急値下げ!6月1日からセール開催中!他社回線から乗り換え&対象プラン加入で一括3,980円に!▼
認証方式
「RenoA」は画面内指紋認証、「Reno5A」は背面に物理指紋センサーを搭載している
画面内指紋センサーのほうが先進性が感じられるが、「RenoA」の画面内指紋認証精度はそれほど高いとはいえず、認証スピードもいま一つな印象だ
一方「Reno5A」は背面に物理指紋センサーを搭載している
認証スピード・精度ともに非常にはやくストレスを感じることなくロック解除ができる

▲「Reno5A」は背面に指紋センサーがあり、持った時に丁度人差し指が触れる位置にあるので瞬時にロック解除が可能
また「RenoA」「Reno5A」ともにインカメラによる顔認証にも対応しているので指が濡れているときや手袋をしているときでも瞬時にロック解除が可能となっている

個人的には背面に指紋センサーがある「Reno5A」のほうが認証精度・速度とも速いので好印象だ
顔認証に関してもロック解除が成功したらすぐにホーム画面が立ち上がるので便利だ
ただしiPhonenにようなガチのやつではないので暗いところでは認識しないし、あくまで指紋認証の補助的なものと考えたほうがいいです。

▲「RenoA」は画面内指紋認証を採用、机に置いたままでも端末を持ち上げずに解除できるメリットがあるが認証精度はそれほど高くないので顔認証と併用して使うのがベスト
処理性能
スマホの頭脳ともいえるSoC。
後継モデルのReno5には「Qualcomm® Snapdrgaagon™ 765G」が搭載されている。アプリを複数起動しても処理落ちせずに快適に動作する
省電力性能にも優れているのでバッテリー持ちが心配な人でも安心してつかえるだろう

カメラ
ミドルレンジクラスの中でもOPPOのカメラは使いやすく誰でも気軽にキレイな写真が撮影できる
AIビューティモード搭載で年齢や性別に応じて自動で補正をおこなってくれる
手振れ補正も優秀で高クオリティの動画撮影がおこなえるのでスマホでよく動画撮影をおこなうユーザーにもReno5Aはおすすめの端末だ

正直、ミドルレンジクラスでこの動画性能は驚異的です💦
スローモーションや暗い所での撮影でもAIが周囲の光を識別して明るくクリアに撮影できます
自動でいい感じに仕上げてくれるので撮ってすぐにSNSにアップロードできますよ!
カメラUIも直感的で使いやすいのでご年配の方や初めてスマホを使う人でも簡単に使えます

カメラ構成は「RenoA」が1600万画素のメインカメラ+200万画素のサブカメラのデュアルレンズ仕様で「OPPOReno5A」は約6,400万画素のメインカメラ+約800万画素の超広角カメラ+約200万画素のモノクロカメラ+マクロカメラの4眼レンズを搭載している
さらに「OPPOReno5A」にはアウトイン同時動画撮影やネオンポートレートモードなど多彩な撮影モードがありスマホカメラでも動画性能にこだわりたいユーザーや少し凝った写真を撮ってみたいというユーザーニーズにもしっかりと応えてくれる
▲手振れ補正も優秀。「スーパー手振れ補正モード」を使えば画角は狭くなるがアクションカメラ並みの手振れ補正で動画撮影が可能になる
両機種で撮影した写真を何枚か載せるのでぜひ参考にしてほしい
【OPPORenoA作例】





【OPPOReno5A作例】






複雑な設定不要でこれだけキレイな写真が撮れれば十分だろう。
インスタグラムへの投稿やブログ用の写真でも不満なく使えるクオリティがある
その中での特にカメラクオリティにこだわりたいなら間違いなく「OPPOReno5A」がおすすめだ
安価な価格帯のスマートフォンでこれだけ綺麗な写真が撮れるのは驚異的だ
「ネオンポートレートモード」を使えば、いわゆる「玉ボケ」風の写真も撮れる
OPPOの「Renoシリーズ」は数あるAndroidスマートフォンの中でもカメラ性能から普段使いで快適に動く処理性能、便利なおさいふケータイ、防水防塵対応とスマホに求められる多くのことがバランスよく高次元でまとまっている
今使っているスマートフォンが古くなってきて買い替えを検討している方や、iPhoneからAndroidスマートフォンへの乗り換えを考えているユーザーにも「OPPOReno5A」はおすすめだ
緊急値下げ!6月1日からセール開催中!他社回線から乗り換え&対象プラン加入で一括3,980円に!▼
コメント