【Docomo ahamo】数か月レビュー 速度·使い心地にかんして

ドコモが提供している月額基本料金2,700円(税込み2,970円)で利用できる料金プラン「ahamo」を使いはじめて数か月が経過した

使ってみた感想としては、満足度はとても高く依然使っていた格安SIMと比較しても通信速度・安定性に関しても「ahamo」が優れていると個人的にはおもう

そこで今回は実際の通信速度や使い心地をまとめてみたので「ahamo」への乗り換えを検討している方の参考になれば幸いである

ahamoとは?

ahamoは2021年3月26日よりスタートしたドコモの新料金プラン

それまで大手キャリアの料金プランといえば様々なオプションやプランが多岐にわたり大変ややこしいイメージが強かったがドコモの「ahamo」の料金プランは1つとなっておりとてもシンプル、単純明快

もちろん肝心の通信品質に関してもドコモ回線ということもありエリア網は広く都市部の一部では次世代通信システム5Gにつながる箇所もあり高速・大容量かつ低遅延な通信をおこなえるメリットがある

キャリアの回線を借りて運営しているMVNO(仮想移動体通信事業者)の場合は、多くの人がネットに接続する時間帯は回線が込み合い通信速度に不満が生じる場合があるが「ahamo」に関してはそのような心配もすくない

実際に利用した感想としてはどの時間帯でも通信速度に関して不満が出ることはなかった。

地下や建物の中にはいっても通信は安定していたのでここは大手キャリアならではの通信品質の高さがうかがえる

主な特徴

●国内通話料金 5分無料(※超過後22円30秒)
●20GBのデータ容量 (超過後は速度制限1Mbps)
●海外ローミング 20GBまで無料

基本的に長電話しないのであれば5分間の音声通話があれば十分

もし仕事や家族、友人とよく電話をするという方なら+1,100円で「かけ放題オプション」をつければいい

仮にかけ放題オプションを付けたとしても月4,000円程度で運用できるので毎月通信費に8,000円近く払っている人は乗り換える価値は大いにある

実際の通信速度は?

通信速度に関しては屋外・屋内問わず安定した速度がでている

大手通信キャリア「ドコモ」の回線ということもあり通信速度・品質ともに満足度の高いものになっている

また、速度制限時も 1Mbps と比較的快適な速度で通信できる

実際の通信速度はどれくらいなのか?

一般的に通信が混雑しやすい朝の通勤・通学時間帯や昼時、20時以降の時間帯でも安定したスピードが出ており繋がりにくくてイライラすることもなかった

ahamoの契約方法はオンライン完結

契約方法に関してはネットからのみとなっている

店舗で契約すると必要になる無駄な事務手数料や、待ち時間などが発生して煩わしいおもいをすることもあるが契約の全てがオンラインで解決する「ahamo」ならその心配もない

もしわからないことがあっても公式HPからチャットボットやQ&Aを確認することが出来るので心配はない

基本的にわからないことがあればQ&Aを確認したり、チャットで質問すれば解決するのでオンライン限定ということに関しては不満はない。

注意点

その他の契約に関する注意点を一部抜粋している

●キャリアメールは使えない

キャリアメール(※ドコモの場合は@docomo.ne.jp)は使えなくなるので今までドコモや他のキャリアを利用していてキャリアメールを連絡手段として使っていた人はGmailなどのフリーメールへ移行する必要がある

●家族割引き・ドコモ光の割引は対象外

家族内の国内通話が無料になるドコモ家族割やドコモのスマホと「ドコモ光」をセットで契約すると「ドコモのギガプラン」またはパケットパックの月額料金が割引になるドコモ光セット割などの各種割引サービスは「ahamo」に変更すると適用外となる

他にも「ahamo」に変更する際の注意点に関しては公式サイトを確認してほしい
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/ahamo_notice/auto_cancel_service_list.html

まとめ

ahamo」はスマホとセット販売も行っており「iPhone11」や「Xperia1Ⅱ」、「galaxyS20」と人気のスマートフォンと一緒に購入することもできる

もちろんahamo回線に対応している端末なら端末はそのままでSIMだけを契約することも可能なのでSIMだけの契約を検討しているかたは一度自分の端末が対応しているのか公式サイトを確認してほしい

ahamoがおすすめな人はこんな人
  • 月の通信費用を安くおさえたいが通信品質も落としたくない
  • 外でもYouTubeや動画コンテンツを気兼ねなく使いたい
  • 電話はそれほどしない5分間の無料通話があれば十分

いざ契約したものはいいが所持している端末がドコモの周波数帯に対応していなかったら使いものにならない…そんなことにならないように今もっている端末が対応しているかは必ずアハモの公式サイトで確認しておこう

コメント

タイトルとURLをコピーしました