自身のサブ機として「OPPOReno5A」を使っていたのだが、子どもが小学生にあがるに伴い連絡手段としてスマートフォンが必要になりこの度「OPPOReno5A」を子ども用のキッズスマホとして使うことにした

子どもへ持たせるスマートフォンを検討しているけど
格安スマホでも大丈夫なのだろうか…
子ども用のスマートフォンを検討する際に真っ先に候補として挙がるのは各社キャリアから販売されているキッズ携帯やキッズスマホなのではないだろうか
みまもり機能や各種SNSサイトへのアクセスを保護者側で制限をかけるといった安全に使うための機能は充実しているがゲームやブラウジングにはどうしてもスペック的に物足りなさが生じてしまう

そんな考えもあって今回は「OPPOReno5A」を子ども用のスマートフォンとして持たせることにした
後述するがGoogleの提供している「ファミリーリンク」をアプリを使えば子どものアカウントを保護者が管理できるようになりアプリの購入制限や利用時間の設定などが可能になるのでキッズスマホと同じような使いかたが実現できる
気になる毎月の費用にかんしても我が家の場合は楽天モバイルで運用しているのだが最初の1年間は無料で利用できるし、その後も20GBまでなら1980円(税込2,178円)と割安でつかうことができるので負担もそれほど大きくならない
子どもへ持たせるスマートフォン選びに悩んでいる人の参考にしてほしい
「OPPOReno5A」がおすすめの理由
画面サイズが大きく操作がしやすい

画面サイズは6.5インチと大画面で文字入力やWEBサイトの閲覧においても快適性に優れる
端末自体の大きさも画面サイズのわりにはコンパクトになっているので小学生でも両手持ちで使うことを考えると全然問題ない
デイスプレイは液晶となっているが発色もきれいでカメラで撮影した写真に閲覧もおおきな画面でみれる
最初は大きなスマートフォンを子どもへ持たせるのは少し不便なのではと懸念していたが、そんなこともなく特に支障もなく使えている
【ゲームも快適】過不足ないスペック
「Reno5A」に搭載されているCPU「Snapdragon™ 765G」は処理能力に優れ様々なアプリを同時に立ち上げてももたつくことなく低消費電力性能も優れている
キッズスマホでも軽いゲームはできるかもしれないが、やはり快適に使えるかを考えるとReno5Aに軍配があがるだろう。


▲カメラ性能も高く、子どもならではの着眼点で様々な写真を撮って楽しんでいる(家の前にいたバッタを撮影して見せてくれた)
高い防水防塵性能・おさいふケータイにも対応
「OPPOReno5A」はIP68相当の防水防塵にも対応しているので誤って水がかかってしまっても壊れるリスクを低減できる
子どもに持たせるものとして考えたときにも 「OPPOReno5A」なら安心である
さらにおさいふケータイにも対応しているので電車やバスを使って出かける際やコンビニでのお買いものにも便利に使える

Googleファミリーリンクを使えばアプリの購入制限や使用時間の設定が可能になる

Googleの「ファミリーリンク」をダウンロードすれば、子どもの所持しているスマートフォンに対して様々な制限をかけることが可能になる
●アプリ利用時間を管理できる
YouTubeやゲームなどの各種アプリ毎に利用時間を設定したり、特定のアプリの使用を制限するといったことも可能
●位置情報を確認できる
子どもがデバイスを所持していたら今どこにいるのか位置情報も確認できる

▲予め設定した時刻になったらスマホの操作をロックするおやすみモードもある
まとめ
結論として子どもへ持たせるスマートフォンの候補としてキッズスマホではなく、今回紹介したような格安スマートフォンでも『Googleファミリーリンク』を使えば全然問題なくつかうことが可能になる
特に昨今は安価で高スペックなスマートフォンが多く販売されているので長く使うという実用的な面を考えても今回のような選択肢もありだろう
なお「OPPOReno5A」に関しては楽天モバイルで回線契約とのセットでおトクに端末を購入できるのでおススメだ
コメント