Xiaomi(シャオミ)が2021年4月16日に新たなミドルレンジスマートフォン『Redmi Note 10 Pro』 を日本国内で発売することが決定した
この『Redmi Note 10 Pro』価格は3万4800円(税込)と手に届きやすい価格帯ながらスペックを確認してみるとハイエンドモデルと比較してもまったく引けをとらない内容になっているから驚きである
この期待のスマートフォンXiaomi Redmi Note 10 Proのスペックを改めて確認してみたいとおもう
■スペック概要
プロセッサー | Qualcomm® Snapdragon™ 732G | ||||
---|---|---|---|---|---|
RAM | 6GB | ||||
ROM | 128GB | ||||
サイズ | 高さ:164mm | ||||
幅:76.5mm | |||||
厚さ:8.1mm | |||||
重さ:193g | |||||
ディスプレイサイズ | 6.67インチAMOLED(有機EL) | ||||
画面解像度 | 2,400 x 1,080 FHD+ | ||||
リアカメラ | 1億800万画素+800万画素(超広角)+500万画素(望遠接写)+200万画素(深度 | ||||
フロントカメラ | 1600万画素 | ||||
バッテリーと充電 | 5020mAh (typ) 大容量バッテリー | ||||
33W急速充電 | |||||
セキュリティ | アーク型側面指紋センサー | ||||
ネットワーク | 対応ネットワークバンド: 4G:FDD-LTE B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/66 4G:TDD-LTE B38/40/41(2545-2650MHz) 3G:WCDMA B1/2/4/5/6/8/19 2G:GSM 850 900 1800 1900 MHz 対応ワイヤレスネットワーク 2.4GHz/5GHz Wi-Fi Bluetooth 5.1 | ||||
防水防塵性能 | IP53 | ||||
OS | MIUI 12 (Android 11準拠) |
注目はやはり1億800万画素のメインカメラといえそうだ
画素数が高ければいいとは限らないが、センサーサイズも1/1.52と大型化されており室内などの光源のすくない場所でもきれいな写真を撮影できそうだ
▲スクエア形状のカメラユニットを搭載、カメラのでっぱりは大きめだが付属のケースをつければ解消できそうだ
さまざまな撮影モードも用意されており『プロモードタイムラプス』や『デュアルビデオ』など動画撮影においても魅力的な機能が多く搭載されている
ディスプレイは6.67インチの大画面で画面中央にパンチホール型のインカメラを搭載している
リフレッシュレートはハイエンドモデルでも採用が増えてきている120Hzの高リフレッシュレートが採用されておりゲームやウェブブラウジングでもカクツキのないスムーズな操作性でストレスなく使える
映画やyourubeのような動画コンテンツのおいてもステレオデュアルスピーカーを採用している『note10 pro』ならより迫力のある音でたのしめる
引用元:https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-10-pro/overview
▲カメラ目当てで購入しても後悔することはないだろう
おさいふケータイは非搭載となっているので、おさいふケータイを常用しているユーザーに関してはそこがネックになりそうだ
www.hiyoko18-blog.com
▲おさいふケータイ機能搭載が必須ならこちらの『OPPO Reno A』がおすすめ」
◆まとめ
中国スマートフォンメーカーのなかでも人気のシャオミ
スマートフォン市場のなかでも世界第三位となった(2020年第4四半期)
最も勢いのあるメーカーである
そんなシャオミから新たに発売されるミッドレンジスマートフォン『Redmi Note 10 Pro』は販売価格からは想定できないハイエンドクラスの性能を有している
プロセッサこそ控えめとなっているが、高画素のカメラや120Hzのリフレッシュレート対応の有機ELディスプレイ、デュアルステレオスピーカー搭載など昨今のスマートフォンに求められるものはすべて載せてきた
4月16日の発売が楽しみである
コメント