Xiaomiのスマホといえば驚異的なコストパフォーマンスの高さで注目されている
2021年4月16日に発売された「Redmi Note 10 Pro」は1億800万画素のカメラや120Hzの高リフレッシュレートに対応した有機ELディスプレイ搭載などハイエンドモデルと比較しても遜色ないスペックなから3万円台から購入できる端末として人気となっている

そんな勢いの止まらないシャオミからまた国内市場に新たなスマートフォンが投入される
その名も「Mi 11 Lite 5G」
Xiaomi公式Twitterでも発表されているのですでにSNSやYou Tubeでも話題になっている
今更感があるが今回はそんな注目のスマートフォン「Mi 11 Lite 5G」のスペックに焦点をあててみた
スペック概要

ディスプレイ:6.55インチフルHD+
サイズ:160.5 x 75.7 x 6.8mm
重さ:159g
ScC:Qualcomm Snapdragon 780G
メモリ(RAM):6GB / 8GB
ストレージ:128GB
バッテリー容量:4250mAh
注目ポイント
■大画面ながら軽量で持ちやすい
やはり特筆すべきは約6.55インチの大画面ながら重量がわずか159グラムしかない点だろう
比較対象として最新の「iPhone12」が6.1インチの画面サイズで重量が162グラム、SONYの「Xperia1Ⅱ」が約6.5インチの画面サイズで181グラムとなっているのでいかに「Mi 11 Lite 5G」が軽いかがわかる

▲11シリーズよりも軽くなったことで話題のiPhone12よりもさらに軽量となっている「Mi 11 Lite 5G」
片手持ちでも手首があまり疲れることはないのでブラウジングや動画視聴もより快適におこなうことができそうだ
さらに厚みも5.8ミリしかなく大画面ながら扱いやすい端末になっている
■Snapdragon 780G搭載でサクサク動く
Xiaomi Mi 11 Lite 5GにはQualcommのSnapdragon 780Gが搭載されているAN
シャオミ公式においてAnTuTuスコアが公開されている
スコアは54万点越えとミドルレンジの中でも高い性能をほこっているので日常の場面において不安がでることはなさそうだ
重い3Dゲームは少し厳しいかもしれないがライトユーザーはこれだけの性能があれば十分だろう
クアルコム780Gが日本初上陸!
— Xiaomi Japan (@XiaomiJapan) June 15, 2021
AnTuTuスコア54万点も超えの #Mi11Lite5G にご期待ください!
🔥Xiaomiオンライン発表会🔥
🗓️2021年6月24日(木)14:00から
どうぞお見逃しなく! pic.twitter.com/7SppBgjj9a

■おサイフケータイがつかえる

Mi 11 Lite 5GにはFeliCaマークがあり、おサイフケータイに対応している
バーコード決済が普及してきたとはいえ、やはりかざすだけで決済が完了するIDやクイックペイが使えるのは便利だ
先に発売されたredomi note10proには残念ながら搭載されていなかったのでおサイフケータイがなくて購入をあきらめていたユーザーにとってもMi 11 Lite 5Gは待望の端末となりそうだ
redmi note 10 pro(34800円)とXiaomi mi 11 lite(43800円)では価格差が1万円もないのに、後者はおサイフケータイ、5G、antutu54万点、とか凄いな…
— E宮さん (@m50821757) June 17, 2021
redmi は120hz対応やカメラ性能が上だから完全な下位互換ではないが、今買うならmi 11 liteが良さそう pic.twitter.com/5wiJzDBNLa
■まとめ
もはやスペックと価格のコスパ性能の高さでは中華端末が頭一つぬけている
今回のXiaomi『MI11lite5G』もおしゃれな外観、大画面有機ELディスプレイ、おさいふケータイ機能、必要十分な処理能力とコスパは最高で多くのユーザーはこれで十分だろう
ネットサーフィンやSNS、軽いゲームをするというだけならもはやハイエンドモデルは不要かもしれない
MI11lite5Gの発売は6月24日からとなっているが今から楽しみだ
コメント