Amazon 「Echo Show 5 」活用方法

音声で操作するスマートスピーカーはいざ購入してもいまいち活用方法に困ってしまう

現在3台の音声デバイスを所持しているが結局最終的に使っているのはタイトルに記載しているEcho Show 5となっている

やはりデイスプレイがついているほうが圧倒的につかいやすいうのが個人的な感想である

今回はそんな「Echo Show 5」の活用方法とまとめてみた

■タスク・スケジュール管理として

買い物リストの作成をおこなったり、それほど重要ではないが忘れてしまうと困るようなことをEcho Show 5に話しかけてリマインダーとして利用している

「アレクサ、〇月〇日になになにを買いに行く」「アレクサ、午後〇時になったらアラームを鳴らして」などメモ変わりにEcho Show 5に伝えておけば指定の日にちになったら画面上に音声とテキストで表示してくれるのでうっかり忘れを防いでくれる

▲このように買い物リストを記録しておくこともできる

■遠隔モニターとして

スマートフォンに「アレクサアプリ」をダウンロードしておけばデバイスとの通信が可能になる

Amazon Alexa

Amazon Alexa

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

スマートフォンからEcho Show呼びかけをすればデバイスのカメラの映像をスマートフォンで確認できるので子供に留守番を頼む際やペットの様子を外出先からも確認することができる

スマートフォンと違い操作は音声で完結するので機械が扱いが苦手な人でもつかいやすい

もちろんデバイスどうしの通話も可能なので遠方に住んでいる家族とも気軽にコミュニケーションをとることができる

スマートスピーカーのイラスト

■スキルを使って機能を拡張できる

Echo Showには「スキル」というスマホでいうアプリのようなものがあり、デバイスにスキルを追加すれば機能を拡張できる

上のものはほんの一例になるが、ラジオが聴けるスキルや英語学習ができるスキルなど実に3500種類以上の多くのスキルがあるので使い方を自由にカスタマイズすることができる

またAmazonprime会員ならプライムミュージックやプライムビデオも楽しむことができるのでプライム会員なら一台持っておいても損はないだろう

Amazonプライムの無料体験はこちらから

まとめ

Echo Show5の魅力はなんといっても音声でのアクションだけでなく画面でも情報を確認できるところにある

どうしても音声のみだと聞き逃してしまったり場合があるが音声+映像で確認できるEcho Show5なら天気予報やニュースも聞き逃してしまってもテキストや画像で目で確認することができるので情報のインプットがしやすくなる

スマートスピーカーに対応しているスマートホームデバイスなら音声で照明をつけたりテレビの操作をおこなうことができる

実際に我が家でもテレビのリモコンがよく行方をくらますのでそんなときはEcho Showを使ってテレビを操作したりする

Echo Show5なら一万円以下で購入することができるので気になる方はチェックしてみてほしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました