ConoHaVPSでマインクラフトのマルチプレイ用サーバーを構築してみた話

こどもから大人まで大人気のゲーム「マインクラフト」には様々なプレイスタイルがある

シングルプレイでこつこつ一人で建築や冒険を楽しんだり、マルチプレイでみんなでオンラインでわいわい楽しむこともできる

自分もシングルプレイで気ままに遊んでいたのだがマインクラフトの醍醐味といえばやはりサーバーを構築してマルチプレイだろう!と思った

ということで今回は初めてマインクラフトのサーバー構築をやってみたので備忘録も兼ねて工程をまとめてみた

マイクラ用のサーバーを構築する

サーバーを構築?なにやら難しそう…(-_-;)

サーバーを構築するといえば何やら複雑なコードの入力が必要なのではないか?などハードルが高そうなイメージがあるが実際はそんなこともなく5分程度で簡単にマインクラフトのマルチサーバーを作ることができた

マルチサーバーの構築を自動で行ってくれる「ConoHa VPS」ならマルチサーバー構築のためのテンプレートが用意されているので申し込みさえすれば複雑な設定不要でマインクラフトのマルチサーバーの構築が完了する

プログラミング知識皆無の自分でもかんたんに設定できた

ConoHa VPS の特徴

Minecraftマルチサーバーかんたん管理ツール「Minecraft manager」が便利

ConoHa VPS にはマインクラフトマルチサーバーのバージョンアップや自動バックアップなどの設定変更がブラウザ上でおこなえる 「Minecraft manager」を無料で使うことができる

従来ならコマンド操作が必要になるマルチサーバーの管理がクリック操作だけで出来るので自分のような初心者でも安心にマルチサーバーに管理ができる

アプリを使えばスマートフォンで手軽に管理できる

またゲームの難易度の設定やワールドのサイズをツール上で簡単に変更できるので複雑な知識なしですぐにマインクラフトで遊ぶことができる

おトクな料金プラン

レンタルサーバーの利用にあたって気になるにはやはりランニングコストである

毎月かかる費用はなるべく安いにこしたことはない

ランニングコストに関しても 「ConoHa VPS 」には3か月以上の長期利用でおトクにつかえるVPS割引きっぷがあるのではじめは三か月プランで試してみて良ければ長期プランに変更すればいい

もちろん月単位で利用することもできるので自分にあったものを選びやすいのも 「ConoHa VPS」 のメリットだ

▲4人以下で遊ぶなら2GBプランで月額1,815円から利用できる
最長36か月プランなら月額1,584円とさらにおトクになる(2021年7月現在)

ConoHa VPS 」にはマインクラフトJAVA版統合版のふたつのマルチサーバーテンプレートがあるが今回は統合版で構築してみた

JAVA版:対応プラットフォーム PC 

統合版:対応プラットフォーム Windows PC ios Android Xbox Nintendo Switch

トップページの今すぐ申し込むをクリック

①VPS割引きっぷを利用するか選択できる

②3か月から36か月の有効期間を選ぶ

③イメージタイプを選択、今回は「統合版」を選択

④rootパスワードを設定する、忘れないようにメモしておこう

これで設定は完了である、スマホでもできないことはないがPCがあるならPC推奨。

ほんとうに簡単だった…

実際に構築したサーバーに接続してみる

ここまで出来たらあとはマイクラにサーバーを追加するだけ、実際にスマホの画面をスクショしたのでそれをみながらやってみる

一番左の「サーバー」をタップ

「サーバーを追加」という項目があるのでタップ

サーバー名をすきな名前にして、サーバーアドレスの項目に作成したIPアドレスを入力する
IPアドレスは管理画面で確認できるのでそれをコピペして貼り付ければいい

ワールドが生成され無事に接続完了、さきほどのサーバー名とIPアドレスを友達に伝えておけば同じサーバー内でのマルチプレイが可能になる

まとめ

今回はじめてマインクラフトにマルチサーバーを作ってみたが 「ConoHa VPS 」を
利用すれば本当に簡単にサーバーの構築ができる

マインクラフトでマルチプレイをもっと楽しみたいという人には費用や管理の容易さからも 「ConoHa VPS」はおすすめである

コメント

タイトルとURLをコピーしました